PR TIMES プレスリリース

本ページではPR TIMESのプレスリリースをそのまま掲載しています

映画『ホリック xxxHOLiC』の世界観に没入するイベント、映画ホリック xxxHOLiC 表裏世界没入展Supported by WITH HARAJUKU イベント限定オリジナルグッズを公開!

2022年04月20日
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
松竹株式会社
CLAMPの人気コミックの実写映画化作品『ホリック xxxHOLiC』(配給:松竹 アスミック・エース)の妖しく美しい世界観に没入できるイベントで販売するオリジナルグッズを公開します。


累計1400万部の単行本の売り上げを突破したCLAMPの大ベストセラーコミック『xxxHOLiC』を原作とし、日本を代表する写真家・映画監督の蜷川実花によって初実写映画化された映画『ホリック xxxHOLiC』。その妖しく美しい世界観を体感できる展示と謎解きゲームのイベント、映画ホリック xxxHOLiC 表裏世界没入展Supported by WITH HARAJUKUでは、オリジナルグッズを販売します。

イベントのメインビジュアルや、映画『ホリック xxxHOLiC』で撮影した写真のうち蜷川実花監督が厳選したものを使用し、映画の世界観がたっぷりと詰まったオリジナルグッズは以下の4種類7商品。本イベントでのみ特別販売されます。
缶ミラー (C)X.M.F.P(C)CLAMP・ST/講談社 Photo by Mika Ninagawaga
ミント缶 (C)X.M.F.P(C)CLAMP・ST/講談社 Photo by Mika Ninagawaga
ポストカード (C)X.M.F.P(C)CLAMP・ST/講談社 Photo by Mika Ninagawaga
ステッカー (C)X.M.F.P(C)CLAMP・ST/講談社 Photo by Mika Ninagawaga

缶ミラーA/B 各800円(税込)
ミント缶A(プレーンミント)/ B(レモンミント)  650円(税込)
ポストカードA/B 500円(税込)
ステッカー 500円(税込)

イベントではオリジナルグッズの他にも多数魅力ある商品をご用意しておりますので皆様のご来場をお待ちしております。

イベントメインビジュアル (C)2022映画「ホリック」表裏世界没入展実行委員会(C)CLAMP・ShigatsuTsuitachi CO.,LTD./講談社 Photo by Mika Ninagawa


イベント名 映画ホリック xxxHOLiC 表裏世界没入展 Supported by WITH HARAJUKU
会場 WITH HARAJUKU HALL(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目14-30)・・・JR山手線「原宿駅」徒歩1分、東京メトロ千代田線/副都心線「明治神宮前駅」徒歩1分
会期 2022年4月29日(金)〜5月15日(日) 計17日間
開催時間

1.展示:10:00〜16:30(最終入場16:00)※5月9日(月)〜5月13日(金)のみ10:00〜19:00(最終入場18:30)
2.謎解きゲーム「『xxxHOLiC』 謎掛奇譚」:17:30〜19:30(20:00閉館)※5月9日(月)〜5月13日(金)のみ20:00〜22:00(22:30閉館)


公式サイト https://xxxholic-movie-event.com
Instagram @holic_event
Twitter @holic_event
チケット

1.展示観覧チケット 一般 1,800円(1,900円)/小中高生 900円(1,000円) /小学生未満無料、グッズ付きチケット 2,600円(2,700円) ※すべてのお客様同一料金、※グッズは「イベント限定A6クリアファイル3枚セット」(数量限定)になります。
グッズ付きチケットにつくイベント限定A6クリアファイル3枚セット  (C)X.M.F.P(C)CLAMP・ST/講談社 Photo by Mika Ninagawaga

2.謎解きゲーム「『xxxHOLiC』 謎掛奇譚」参加チケット 4,800円(5,000円)※すべてのお客様同一料金、※参加日を選んでご購入下さい。各日数量限定です。

※全て税込表記、(  )は当日料金
販売期間:前売券=4月1日(金)10:00〜4月28日(木)23:59、当日券=4月29日(金)0:00〜5月15日(日)16:30





主催:映画「ホリック」表裏世界没入展実行委員会
特別協賛:WITH HARAJUKU
特別協力:映画「ホリック」製作委員会
協力:東京リスマチック株式会社

映画『ホリック xxxHOLiC』監督:蜷川実花
美術アドバイザー:Enzo

ゲームデザイン:イシイジロウ
ゲーム構成・制作:よだかのレコード
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ