PR TIMES プレスリリース

本ページではPR TIMESのプレスリリースをそのまま掲載しています

PLAUD、渋谷で「PLAUD.AIメディアカンファレンス2025」開催日本市場を最重要拠点とし2025年度本格展開へ

2025年04月24日
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
Nicebuild LLC.
〜AI技術で日本の業務効率化に貢献、現地ニーズに即応した展開を強化〜

AIボイスレコーダーと業務効率化ソリューションのリーディングカンパニーであるPLAUD Inc.(本社:米国サンフランシスコ、以下PLAUD)は、2025年4月24日、渋谷ソラスタコンファレンスにて「PLAUD.AIメディアカンファレンス2025」を開催いたしました。本カンファレンスでは、PLAUDグループの日本法人であるPLAUD株式会社の正式業務開始、日本での実績と今後の展望、そして新戦略について、多くの報道関係者や業界関係者に向けて説明がされました。




■コミュニケーションの本質とPLAUD.AIの使命



私たちPLAUDは、「根気強さ」と「継続的な努力」を大切にし、人や組織が「話す」「聞く」「見る」といった日常のコミュニケーションから生まれる知見を、AI技術によって記録・抽出し、自在に活用できるよう支援します。
また、挑戦を続ける姿勢と誠実な努力を積み重ねることで、次世代のインテリジェンスインフラと直感的なインターフェースを開発・提供し、すべてのユーザーに新たな価値と大きな達成感をもたらします。

■日本市場へのコミットメント



PLAUDは、日本市場をグループ全体の「最重要拠点」の一つと位置づけ、2025年度より本格的な事業展開を開始します。日本法人の設立と渋谷ヒカリエへの新オフィス開設を通じて、日本のユーザーの声を積極的に取り入れ、現地ニーズに即した製品・サービスを迅速かつ柔軟に提供する体制を整えました。

■日本市場での成長と実績
PLAUDが展開するAIボイスレコーダー「PLAUD NOTE」や「PLAUD NotePin」は、2024年12月時点で日本国内ユーザーが約8万人、実店舗取扱数は280店舗を突破し、売上成長率は21倍(2024年1月比)という著しい成果を記録しました。日本市場は2024年度のPLAUDグループ全体の世界販売台数ランキングでも第2位となり、PLAUDのグローバル成長をけん引する存在となっています。

■2025年度 日本市場への重点戦略
PLAUDは2025年度、日本市場を最重視し、以下の重点施策を推進します。
一般ユーザー向け(BtoC)
・オンラインショッピング体験をさらに向上
・日本代理店と連携し、実店舗展開を拡大
・2025年4月24日から「PLAUD NotePin」通常版を販売開始

企業向け(BtoB)
・企業ニーズに合わせたAI録音・文字起こし・要約などの最適化サービスを提供
・SOC2やHIPAA準拠、ISO27001取得を進め、データセキュリティを強化

PLAUDは、BtoC・BtoB双方で基盤を強化しつつ、AIの力で日本のコミュニケーションと業務効率をさらに進化させます。


■セキュリティと信頼性への取り組み



PLAUDのプラットフォームは、SOC 2認証およびHIPAA規制に完全準拠し、2025年中にはISO27001認証の取得も予定しています。世界トップクラスのクラウドサービス(AWS)を活用し、医療・法律・会計・コンサルティングなど10万人以上のプロユーザーから高い信頼を獲得しています。

■Carbide Venturesからの投資・支援体制
PLAUDは、Carbide Ventures(カーバイドベンチャーズ)からの資金調達とパートナーシップを通じて、さらなる成長とグローバル展開を加速しています。ゼネラル・パートナー芳川裕誠氏より、ビデオメッセージ形式で以下のコメントが寄せられました。
「PLAUD AIへの投資を決断した最大の理由は、同社のチームが持つ圧倒的なクオリティと、創業当初から『世界のマーケットでリーダーになる』という強い意志を持ち、全員が一丸となって事業に取り組んでいる点にあります。エンジニアリングやゴートゥーマーケットの実行力はシリコンバレーのトップティア企業と比べても遜色なく、ファウンダーだけでなく、チーム全体が同じビジョンを共有していることに大きな将来性を感じました。PLAUD AIの成長とグローバル展開を、私たちも全力で支援してまいります。」




芳川裕誠氏のビデオメッセージ