PR TIMES プレスリリース

本ページではPR TIMESのプレスリリースをそのまま掲載しています

【関西初開催】『伊東塾』vol.07「シアターコンプレックス」

2024年10月17日
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
株式会社シアターワークショップ
初となる関西開催決定!実際にシアターコンプレックスをコンセプトとし、開館から1周年を迎える扇町ミュージアムキューブにて、10月25日(金)に開催いたします。




株式会社シアターワークショップ(本社:東京都渋谷区)は、代表・伊東正示が講師を務める劇場セミナーの新シリーズ『伊東塾』を、初めて関西で開催することとなりました。
「シアターコンプレックス」と題し、実際にシアターコンプレックスをコンセプトとし開館から1周年を迎える扇町ミュージアムキューブ(大阪府大阪市)にて、2024年10月25日(金)に開催いたします。

シアターワークショップ代表・伊東正示 メッセージ


僕が理想とする劇場のひとつに
シアターコンプレックスがあります。
シネコンの小劇場版のことです。

劇場は上演の場であるだけでなく、
作品を創り上げる場であってほしい。
毎日、朝から劇団員が集まり、稽古をし、
道具を立て込んで、少しずつ作品を完成させていくのです。

劇場が集積していれば、複数の劇団が同時に同じ場所で
活動するので、刺激を与えあい、様々な交流が生まれます。
また、演劇ファンには創造風景を覗き見るのも大きな楽しみです。

夢に描いたシアコンが大阪で実現しました。
それが扇町ミュージアムキューブです。
キューブと名付けた10の空間が劇場や映画館、
展示室や稽古場などとして活用されています。

今回は施設見学も含めての開催となります。
どうぞ楽しんでください!



講師
株式会社シアターワークショップ 代表取締役
伊東 正示 Masaji Ito (総合劇場プロデューサー)
1952年生まれ。1975年早稲田大学建築学科卒。
劇場セミナーの新シリーズ『伊東塾』では講師役を務める。
大学院で劇場建築の研究を行い、1981〜94年に文化庁非常勤調査員として新国立劇場の建設に携わる。
1983年にシアターワークショップを設立。
劇場・ホールの構想づくりから設計・施工のコンサルティング、管理運営計画の策定や開館の準備作業、そして開館後の劇場運営、イベントの企画制作まで、劇場・ホールに関することはなんでも行う
総合劇場プロデューサーとして、これまでに300カ所を超える劇場・ホール・イベントスペースなどの
プロジェクトに参加している。
2008年に「職能としての劇場コンサルタントの確立と一連の業績」で日本建築学会賞(業績)を受賞。


<関西 初開催> 会場 扇町ミュージアムキューブ


扇町ミュージアムキューブ CUBE01
https://omcube.jp/

〒530-0052
大阪府大阪市北区南扇町6-26






【 アクセス 】
・大阪メトロ堺筋線「扇町」駅(5番出口)から
徒歩3分
・JR環状線「天満」駅から徒歩7分
・JR「大阪」駅から徒歩15分





■ 開催日時
2024年10月25日(金) 19:00〜 
  現地参加    18:30開場/19:00開演
  オンライン参加 19:00配信開始 
     ※配信はリアルタイムから数秒の遅れがございます
     ※見逃し配信あり 12月27日(金)23:59まで

■ 料金(税込)
現地参加           2,500円
現地参加+懇親会       4,500円
オンライン参加        1,500円
学生(会場・オンライン共通) 1,000円 
 ※学生の方は会場参加の場合、懇親会参加費無料

■ 会場
扇町ミュージアムキューブ

■ チケット購入




【チケット購入用URL】
https://client.eventhub.jp/ticket/5Cveh3xm_P
※詳細は<チケットのご購入について>をご覧ください



■ 伊東塾 公式HP
https://theatre-workshop.co.jp/itojuku
■ 企画・主催
株式会社シアターワークショップ
■ お問い合わせ
seminar@theatre-workshop.co.jp

■主催者や取材メディアによる写真や動画撮影が行われる予定です。
 お客さまが映り込む場合があります。
■撮影された写真・映像は、イベント終了後の広告物、取材メディアによるテレビ/新聞/
 雑誌/WEBなどに露出・掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。


< チケットのご購入について >
本セミナーは、現地参加とオンライン配信を同時に開催するイベントです。
チケットのご購入時に必要な情報をご入力いただくことでご参加いただけます。
オンライン配信のチケットをご購入くださった方は、【イベント中の生配信】のほか、
【見逃し配信】のご視聴が可能です。

チケット購入期間について
現地参加チケット          :【10月25日(金)12:00まで】ご購入いただけます。
オンライン参加・見逃し配信チケット :【12月20日(金)23:59まで】ご購入いただけます。

見逃し配信 ご視聴について
見逃し配信を視聴できる期間は【12月27日(金)23:59まで】です。
 ※リアルタイムでの配信をご覧になれない方も、販売期間内にオンライン参加チケットを
  ご購入いただくと、上記期限までは何度でも見逃し配信をご視聴いただけます。
 ※システムの都合上、配信終了後に見逃し配信が見られるようになるまで少々お時間がかかります。

< ご注意 >
・施設見学の様子はオンライン配信ではご覧いただけない場合がございます。
・システムの都合上、配信開始時間がリアルタイムより数秒遅れますのでご了承ください。
・ご視聴に必要な帯域幅・システム要件はこちら(https://x.gd/jvo1h)をご確認ください。
・推奨環境内であっても、端末個別の仕様によって正常に動作しない場合がございます。
・主催者都合でイベントが中止になった場合を除き、チケットの払い戻しは行えませんのでご了承ください。
・ご視聴の環境によっては別途通信費がかかります。
・領収書の発行はこちら(https://x.gd/4dOqM)をご参照ください。
・そのほか、ご参加の方法・流れについては使用システム EventHubの以下のページをご覧ください。
 EventHubご参加の方向けヘルプページ(https://client-eventhub.zendesk.com/hc/ja
・ご登録いただいた個人情報は、本セミナーの運営管理、及び、弊社のセミナー・イベント・
 サービス等のご案内にのみ利用させていただきます。
 シアターワークショップ 個人情報の取扱い(プライバシーポリシー)については
 こちら(https://theatre-workshop.co.jp/privacy)をご覧ください。

劇場セミナー とは    アーカイブ無料公開中
『劇場セミナー 〜次世代モデルの研究〜』と題し、全国300カ所以上の劇場・ホール・イベントスペースに携わったシアターワークショップが企画・主催するセミナー。
2020年8月にイントロダクションとしてVol.0を開催したのを始まりに、劇場づくりに関する様々な業界から第一人者を招き、Vol.06まで開催いたしました。

昨今の大規模な都市開発や全国各地の地域交流・文化発信において、“劇場”という視点から紐解き、“まち”や“ひと”にとって劇場が担うべき重要な役割と、これからどのような劇場が求められていくのか、ゲストや参加者の皆さまと一緒に考えていくセミナーです。
「つくる人」(自治体やディベロッパー)、「設計する人」(設計者、ゼネコン)、「使う人」(プロダクション、コンテンツホルダー、演出家、舞台技術者)などを横断的に巻き込み、議論し、劇場を中心にまちづくりを語っていきます。

この全7回のアーカイブ動画を無料公開しています。劇場セミナー公式HPからご覧ください。
劇場セミナー 公式HP
https://theatre-workshop.co.jp/seminar/

株式会社シアターワークショップ とは







40年にわたる300カ所以上の劇場づくりのノウハウ、ホール運営の長年の経験を集結し、構想・計画づくり、設計・施工・運営のコンサルティング、そして開館後の劇場運営、指定管理者として文化事業を通したブランディング、イベントの企画制作に至るまでを担い、劇場をつくるひと・使うひとをつないで劇場のあるくらしをプロデュースしています。
公式HP:https://theatre-workshop.co.jp/


このプレスリリースをPDFでご覧になりたい方はこちらからダウンロードしてください。
d33364-45-f39e18970a21f2a1e1a753906f0319c7.pdf

<一般 お問い合せ先>
株式会社シアターワークショップ
東京都渋谷区神宮前6-23-3 第9SYビル4階
[MAIL]seminar@theatre-workshop.co.jp (受付時間 平日9:30-18:30)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ