PR TIMES プレスリリース

本ページではPR TIMESのプレスリリースをそのまま掲載しています

沼津シネマ&ビアガーデンナイト 〜キッチンカー前夜祭〜。秋の夜空の下、映画とグルメを楽しむ特別な一夜が沼津で開催致します。

2024年09月01日
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
グーニーズ合同会社
沼津キッチンカーフェス2024が10月5,6日と開催されますが、4日金曜日に前夜祭として特別な夜を御提案します!


*イメージAIイラストになります。

2024年10月4日、沼津中央公園にて、秋の澄んだ夜空の下、映画と美食が融合した特別なイベント「沼津シネマ&ビアガーデンナイト 〜キッチンカー前夜祭〜」が開催されます。本イベントは、翌日に控える沼津キッチンカーフェスの前夜祭として行われ、地元の魅力を発信する絶好の機会となっています。
ベント概要
日時:2024年10月4日(金)16:00〜21:00
場所:沼津中央公園
入場料:無料 
前夜祭イベンページ(アットエス)リンク
キッチンカー前夜祭のアットエスイベントページへのリンクになります。


イベント内容
当日は、人気のキッチンカーが11台集結し、秋の味覚を堪能できる多彩なメニューを提供します。また、クラフトビールの特設ブースも設置され、ビール愛好家にはたまらないラインナップが揃います。
さらに、三島市を舞台にした短編映画の上映会が行われ、地元の若者たちが紡ぐストーリーに触れることができます。
更に、大人のムードな音楽が生歌で聴けます!!
Facebookイベントページリンク



出店クラフト企業紹介
onedrop  


クラフトビールでローカルに活気を。
戦後発足した青空市場から端を発した歴史ある沼津仲見世商店街に立ち上げた
ブリュワリー“ONEDROP”。
沼津駅から徒歩5分圏内という好立地に店を構えながらも、
隠れ家かのように地下1階に店舗を構えています。
地域活性化、商店街に活気をもたらす新たな価値や魅力を
発信したいという思いで、国内だけでなく世界で流行している
クラフトビールの製造に挑みました。
仕事帰り、観光、買い物、ぶらぶら彷徨っている、
理由はなんであれ、皆様をクラフトビールでお迎えします。



onedrop(webサイト)
fete三島醸造所



三島の水と伊豆豊かな食材を使い
全国でもめずらしいフルーツスパーリングとクラフトビールを作ります。
「おいしい・楽しい
を始めよう!」
feteはフランス語で「祝祭」や「パーティー」などの意味を持つ言葉です。





fete三島醸造所(webサイト)
沼津クラフト





沼津クラフト(ぬまづくらふと)は、 静岡県沼津市へ2018年に誕生したビールで、沼津市内の「柿田川ブリューイング」の醸造所でつくられています。
柿田川ブリューイングがある沼津市は、静岡県の東部、伊豆半島の付け根に位置し、南西の方角に駿河湾を臨む港町です。 駿河湾に面する千本浜の千本松原が昔から有名で、 その千本松原のある千本浜公園のすぐ近くに柿田川ブリューイングの醸造所があります。
クラフトビール界では、修善寺へ移転したベアード・ブルーイングの創業の地でもあり、 沼津クラフトはそのベアード・ブルーイングのビール造りの影響を強く受けています。
沼津クラフトのビールは、 静岡県三島市にある柿田川ブリューイングの直営ブルーパブ「沼津クラフト ビアフィールド」で提供しています。 沼津クラフト ビアフィールドは、三島駅から徒歩3分という好立地にあり、 沼津クラフトを含め、常時6種類のクラフトビールを提供しています。




沼津クラフト(Webサイト)



港街の沼津には駿河湾からの新鮮で種類豊富な水産物があります。
目の前にそびえる富士山からの伏流水にも恵まれた暮らしやすい街です。
多くのビアスタイルが発祥したイギリスで言えば、PortsmouthやWhitsaableのような立地。
日本で海風を感じながらフィッシュ&チップスを楽しむなら、ここ沼津こそが最適。
そして、その楽しみを何倍にも増幅するためには、
沼津で醸造したビールは何種類あってもいいじゃないか。



                
マスターブリューイング(webサイト)




上映映画情報
『川面に聴く』(かわもにきく)
監督・脚本:藤森 圭太郎
撮影・制作:第2回三島映画制作ワークショップ参加学生(15名)
概要:三島市を舞台に、2人の高校生が織りなす感動の物語。