PR TIMES プレスリリース

本ページではPR TIMESのプレスリリースをそのまま掲載しています

「源氏物語」に綴られた光源氏の年立てに50曲超収録。「源氏物語の音楽〜光源氏の舞と音世界〜」11月22日CD発売及び同日より配信スタート!

2023年11月22日
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
日本コロムビア株式会社
源氏物語にはいつも音楽が聞こえている(小島美子)


今作は「源氏物語」に綴られている光源氏の年齢を追って、数え年十八歳の源氏と頭中将とが鮮やかに舞った舞楽名曲「青海波(せいがいは)」、源氏の四十歳のお祝いである四十賀で披露された「萬歳楽(まんざいらく)」、四十六歳の源氏が住吉大社に参詣をした際に奉納した、現在も催されている京都葵祭の音楽「東遊(あずまあそび)(全曲)」などをCD5枚に構成。
冒頭には、源氏物語訳者で著名な与謝野晶子による朗読「桐壺」を収録。
さらには金田一春彦、池田弥三郎監修による“源氏物語を紫式部が声に出して読んだとしたら”という1972年に発売されたレコード「源氏物語〜平安朝日本語復元による朗読」から、関 弘子による朗読「須磨」を初CD化。

60ページを超えるていねいで詳しい解説書では、曲ごとにある物語の解説や楽曲解説を読むことにより、どの場面で、あるいはどのよう演奏されていたのか、源氏物語のサウンドトラックのように舞と音楽世界を追体験できる。

【制作ディレクターのコメント】
日本だけでなく世界初の女性小説家である紫式部は、自ら箏などを教える名手として知られています。
今作は「源氏物語」にまつわるものを出来るだけ参考にして作成、音と場面を取り出し「源氏物語と音楽」について野川美穂子先生に丁寧に解説いただきました。
源氏物語に記述されている曲は廃曲になっているものもあり全てを収めることが出来ず残念でありますが、復元曲も収め著名なシーンや楽曲を収録しております。それぞれの曲目は特色があり、優雅な流れがあります。心休まる、ゆったりとした時間を味わってください。

日本コロムビア株式会社
好田輝之



■商品タイトル:源氏物語の音楽〜光源氏の舞と音世界〜


発売日:2023年11月22日
品番:COCJ-42136-40(5枚組)
価格:¥11,000 (税抜価格 ¥10,000)
商品情報 https://columbia.jp/prod-info/COCJ-42136-40/
配信サイト https://va.lnk.to/genjimonogatari

【収録内容】
一枚目(DISC 1)
1. 〈朗読〉『源氏物語』一帖「桐壺」より/与謝野晶子 
2〜4. 『源氏物語』七帖「紅葉賀」より
 2. 青海波(舞楽曲 唐楽)
 3. 秋風楽(舞楽曲 唐楽 復元曲)
 4. 長保楽 意調子〜長保楽破〜加利夜須音取〜長保楽急(舞楽曲 高麗楽)
5. 『源氏物語』八帖「花宴」より 春鴬囀 入破(舞楽曲 唐楽)
6. 『源氏物語』十三帖「明石」より 伊勢の海(歌物 催馬楽 律歌)

演奏:
(1)鈴木弦楽四重奏団
(2〜3、5〜6)東京楽所
(4)芝 祐靖(高麗笛)、多 忠麿(三ノ鼓)、東儀兼彦(篳篥)、東儀秀樹(錠鼓)、東京楽所

二枚目(DISC 2)
1〜2. 『源氏物語』十八帖「松風」より
 1. 其駒 三度拍子(国風歌舞 神楽歌)
 2. 其駒 揚拍子(国風歌舞 神楽歌)
3〜6. 『源氏物語』二十一帖「少女」より
 3. 更衣(歌物 催馬楽 律歌)
 4. 大歌 音取(国風歌舞)
 5. 大歌 参入音声(国風歌舞)
 6. 大歌(五節の舞)(国風歌舞)
7〜11. 『源氏物語』二十四帖「胡蝶」より
 7. 平調 皇?急(管絃 唐楽)
 8. 黄鐘調 喜春楽破(舞楽曲 唐楽)
 9. 青柳(歌物 催馬楽 律歌 復元曲)
 10. 迦陵頻 古楽乱声〜迦陵頻急(舞楽曲 唐楽)
 11. 胡蝶(舞楽曲 高麗楽)

演奏:(1〜8、11)東京楽所、(9〜10)伶楽舎

三枚目(DISC 3)
1〜2. 『源氏物語』二十五帖「蛍」より
 1. 打球楽 出手 太食調調子〜一帖、二帖〜入調(太食調調子)(舞楽曲 唐楽)
 2. 納曽利 納曽利破〜納曽利急(舞楽曲 高麗楽)
3. 『源氏物語』二十六帖「常夏」より 想夫恋(管絃 唐楽)
4〜6. 『源氏物語』三十四帖「若菜上」より
 4. 萬歳楽(舞楽曲 唐楽)
 5. 高麗乱声(右方 出手)
 6. 蓆田(歌物 催馬楽 呂歌)

演奏:(1、4)伶楽舎、(2〜3、5〜6)東京楽所

四枚目(DISC 4)
1. 龍笛独奏 蘇合香〜序一帖〜(管絃 舞楽曲 唐楽)
2〜15. 『源氏物語』三十五帖「若菜下」より
 東遊壱具(国風歌舞)
 2. 狛調子
 3. 阿波礼
 4. 音出
 5. 一歌
 6. 二歌
 7. 駿河歌歌出
 8. 駿河歌一段
 9. 駿河歌二段
 10. 加多於呂志
 11. 阿波礼
 12. 求子歌出
 13. 求子歌
 14. 大比礼歌出
 15. 大比礼歌

演奏:(1)芝 祐靖(龍笛)、(2〜15)東京楽所

五枚目(DISC 5)
1〜2.『源氏物語』三十五帖「若菜下」より
 1. 千歳〜萬歳〜なお千歳〜なお萬歳(国風歌舞 神楽歌 雑歌)
 2. 合歓塩(太平楽急 同曲)(管弦 舞楽曲 唐楽)
3. 『源氏物語』四十帖「御法」より
 蘭陵王壱具(舞楽曲 唐楽)
 3-1. 小乱声(左方)
 3-2. 陵王乱序(左方 出手)
 3-3. 沙陀調音取(左方)
 3-4. 蘭陵王破(左方 当曲)
 3-5. 安摩乱声(左方 入手)
4. 〈朗読〉平安朝日本語復元による『源氏物語』十二帖「須磨」より/関 弘子

演奏:(1〜3)東京楽所、(4)古楽同好会

監修・解説:小島美子
「源氏物語について」「光源氏の生涯」特別解説:野川美穂子
「源氏物語」解説:金田一春彦、野川美穂子
楽曲解説:多 忠麿、芝 祐靖ほか

モノラル録音
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ