PR TIMES プレスリリース

本ページではPR TIMESのプレスリリースをそのまま掲載しています

【全国No.1 子ども動画クリエイター決定! 】全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awards 2023受賞者発表

2023年11月13日
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
FULMA株式会社
昨年度ファイナリストからのリベンジで最優秀賞に、初挑戦の演技も絶賛

子ども向け動画制作スクールを運営するFULMA株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:齊藤 涼太郎)主催の、「全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awards(フルマ クリエイター アワード)2023 」(URL:https://fulma.com/awards/)最終審査会が2023年11月11日(土)に開催され、各受賞者が決定いたしました。 最優秀賞はホラーショートムービーの「Black Gate」の、高原京さんに決定いたしました。


全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awards(フルマクリエイターアワード)は、次世代を担う小学生・中学生から才能溢れるクリエイターを発掘、育成し、子どもと社会をつなぐ、小中学生向け動画制作コンテストです。
2023年11月11日(土) に、東京お台場にある日本科学未来館で最終審査会が開催され、10組のファイナリストによるプレゼンテーションと動画作品の発表が行われました。最優秀賞1組、優秀賞2組、オーディエンス賞1組、3作品応募特別賞29組、そして協賛企業賞のバンダイ賞1組、ウーム賞1組、ソニー賞1組、ワコム賞1組が選出されました。



全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awards 2023 受賞者


最優秀賞
高原京さん(中1・千葉県)/Kyoくんの部屋

作品名:Black Gate
作品リンク:https://youtu.be/ZkMF4xxdtVw



優秀賞
中村咲さん(小5・神奈川県)/紅月

作品名:おもちファンタジー
作品リンク:https://youtu.be/j9ZAkSozPWU



優秀賞
CCさん(小3・東京都)

作品名:ももの大ぼうけん
作品リンク:https://youtu.be/BAYN2se4y3A




オーディエンス賞
蓬田悠太さん(小6・宮城県)

作品名:デリシャス大乱闘!!
作品リンク:https://youtu.be/wbj9U335wbs




協賛企業賞:バンダイ賞
宇枝梨良さん(小6・東京都)、馬場音和さん(中1・愛知県)/オットリワーク

作品名:オットリワークのキラキラ実験教室
作品リンク:https://youtu.be/g5AZdajp-9c



協賛企業賞:ウーム賞
KOUさん(中1・京都府)

作品名:名探偵くさいのカナン 真夏のミステリー 消えたアイツのにおい
作品リンク:https://youtu.be/cPmnt96LRK0



協賛企業賞:ソニー賞
CCさん(小3・東京都)

作品名:ももの大ぼうけん
作品リンク:https://youtu.be/BAYN2se4y3A



協賛企業賞:ワコム賞
中村咲さん(小5・神奈川県)/紅月

作品名:おもちファンタジー
作品リンク:https://youtu.be/j9ZAkSozPWU


※詳細はウェブサイト(https://fulma.com/awards/finalists)をご覧ください。

ファイナリスト作品のご紹介





審査員より




枝優花 様
全部の作品見させていただいて、私自身もすごく刺激になりましたし、楽しい時間でした。
講評というか、一つお伝えしたいなと思うのは、審査をした身なんですけれど、(審査結果が大事というよりは、)それよりも作っているときのワクワクだったりとか、「これが好きだ」っていう思いが、実は一番大事だと思っています。
賞を受賞した方も、受賞しなかった方も、これからも作品見たいので、ぜひ(動画制作を)続けてほしいです。

元気先生
素晴らしい作品見させていただきありがとうございました。去年も審査員させていただいたんですが、今年もまた全然違う個性の詰まった作品ばかりで面白かったです。
デジタルネイティブ世代ということで、動画編集を小学生からやってるっていうことがもうすごいなと思いました。
僕たちも、これからも動画を作り続けていきます。(今後、)ライバルみたいな立場で、一緒に編集とか撮影とか何かできたら、すごく嬉しいなと思います!

鈴川絢子 様
小中学生が対象ということで作品を拝見したんですが、決して子どもなのにすごいということではありませんでした。それぞれが立派なクリエイターとして、今回の審査項目や分野で立派に秀でている部分があって、審査をするのは難しいんだなと思いました。
私も普段は動画を作っていて、ありがたいことに多くの人に見ていただいています。
「好きなことを人に伝えたい!」という情熱こそが、動画を作る上で大事かなと思っているので、ぜひ楽しみながら、未来を担う立派なクリエイターとして成長していってほしいなと思いました。

葉一 様
私はYouTubeを12年やってきて、楽しいことばかりではありませんでした。悔しいこと、辛いこと、涙を流した日もたくさんありました。
今きっとみんなの中には、嬉しいって気持ちを持っている方もいれば、悔しいって気持ちを持っている人もいるかもしれません、でもそれは、今一瞬この時感じている気持ちであって、明日からそれをどう捉えるかはみんなが選べるはずです。
悔しい思いをした方も、嬉しい思いをした方も、明日からの自分のエネルギーにして、ぜひこれからも動画制作を続けていってください。これからも作品を見られることを楽しみにしています。お互い頑張っていきましょう!

安村栄美 様
みなさん、素晴らしい作品ばかりでした。ファイナリストとして選ばれただけでも、素晴らしいことだと思います。
(ファイナリスト作品の中には、)映像としてひとくくりにできないくらい色々な作品がありました。これからももっと個性を伸ばして、もっともっと(動画を)作っていってほしいと思います。映像制作人生まだ始まったばかりだと思いますので、みなさん、これからもどんどん作ってみてください!


FCA2023応援団、ボンボンTVより




よっち様
作品をこれから作っていく上で、やっぱり(動画作りが)好きっていうことだけは忘れないでほしいです。
みなさんの首に下げているメダルは、自信だったり、努力です。これから作品を作る上で、そのメダルを見た時に、もう一度この大切な時間のことを思い出してください。
そして、同じ作品を作る仲間として、もっともっと想いを伝えられるように、これから頑張っていきましょう!

みーみ様
今回たくさんの作品を見させていただいたんですけれども、どの作品も一つ一つ想いがあったり、個性が詰まってて、すごく見ていて楽しかったです。
私たちも、とても刺激をもらえる動画がたくさんあって、勉強させていただきました。
ありがとうございました!

しゅんしゅん様
ファイナリストの皆さま、お疲れ様でした。
全国に何人もの小中学生の子たちがいる中で、このアワードに動画を提出したってことだけでも本当にすごいことだと思います。参加したってだけでもすごいことです。
その中でも(みなさんは、)選ばれた10人です。これからも自信を持って、好きなことや動画制作に取り組んでいってほしいなと思います。

全国小中学生動画コンテスト 最終審査会の概要





全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awards 2023 について






FULMA株式会社(URL:https://fulma.com/)について



FULMA株式会社は、2016年から動画制作とネットリテラシーに特化した教育プログラムを小中学生向けに提供してきました。これまでにのべ5,000人以上の受講生に対して、動画制作を通じて新しい価値を創造する力と実践的なネットリテラシーを学ぶ授業を実施してきました。FULMAのネットリテラシー教育は全国の公立・私立小中学校の課外授業として取り上げられ、高い評価を受けています。

(活動実績)
文京区立青柳小学校/世田谷区立桜小学校/東京学芸大学附属世田谷小学校
市川市立中国分小学校/名古屋市立矢田小学校/長野日本大学小学校
千葉市生涯学習センター/沼津市立図書館 他
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ