PR TIMES プレスリリース
本ページではPR TIMESのプレスリリースをそのまま掲載しています
”ゴジラ対沖縄の逆襲”と連携し「まちなかごみ拾い大作戦」を今年も開催!
海と日本プロジェクト広報事務局
2023年6月17日(土)13:00〜16:00 <開催場所>てんぶす前広場
一般社団法人 海と日本PROJECT in 沖縄県は、”ゴジラ対沖縄の逆襲”を主催する(株)Little Monstersと連携し、6月17日(土)に「まちなかごみ拾い大作戦」を開催いたします。 このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。

”ゴジラ対沖縄の逆襲”は、1974年公開の映画『ゴジラ対メカゴジラ』で舞台となった玉泉洞(おきなわワールド)、万座毛、中城城跡を中心に那覇市国際通りで展開するゴジラを体感できるイベントで、昨年に続き2回目の開催となります。
国際通りで10店舗を拠点とした無料で参加できるスタンプラリーや、首里城、美ら海水族館などの各施設でしか手に入らない限定「御朱印」、万座毛活性化施設では等身大ゴジラがARで出現する企画などが人気です。
多くの県民や観光客が訪れる国際通りは飲食店や土産店が立ち並ぶ那覇の中心街で、人の目につきにくい場所や側溝などへのポイ捨て問題が課題となっています。今年も”ゴジラ対沖縄の逆襲”と連携し、国際通りの中心エリアであるてんぶす那覇周辺で「まちなかごみ拾い大作戦」を実施します。
<イベント概要>

<団体概要>
団体名称:(一社)海と日本PROJECT in沖縄県
URL:https://okinawa.uminohi.jp/
活動内容:近年、深刻化している海洋ごみ問題に対して、ビーチクリーン(清掃)活動だけでなくメディア・イベントを通して多くの県民に海洋ごみ問題についての“自分ごと化”を促進し、一人一人のアクションへと繋げていくことを目指していく。増え続ける海洋ごみに対応するために、様々な企業・団体、行政と連携した啓発やアクションに加えて、県民の行動変容を促す企画を実施するプロジェクト。

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
2023年6月17日(土)13:00〜16:00 <開催場所>てんぶす前広場
一般社団法人 海と日本PROJECT in 沖縄県は、”ゴジラ対沖縄の逆襲”を主催する(株)Little Monstersと連携し、6月17日(土)に「まちなかごみ拾い大作戦」を開催いたします。 このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。

”ゴジラ対沖縄の逆襲”は、1974年公開の映画『ゴジラ対メカゴジラ』で舞台となった玉泉洞(おきなわワールド)、万座毛、中城城跡を中心に那覇市国際通りで展開するゴジラを体感できるイベントで、昨年に続き2回目の開催となります。
国際通りで10店舗を拠点とした無料で参加できるスタンプラリーや、首里城、美ら海水族館などの各施設でしか手に入らない限定「御朱印」、万座毛活性化施設では等身大ゴジラがARで出現する企画などが人気です。
多くの県民や観光客が訪れる国際通りは飲食店や土産店が立ち並ぶ那覇の中心街で、人の目につきにくい場所や側溝などへのポイ捨て問題が課題となっています。今年も”ゴジラ対沖縄の逆襲”と連携し、国際通りの中心エリアであるてんぶす那覇周辺で「まちなかごみ拾い大作戦」を実施します。
<イベント概要>

<団体概要>
団体名称:(一社)海と日本PROJECT in沖縄県
URL:https://okinawa.uminohi.jp/
活動内容:近年、深刻化している海洋ごみ問題に対して、ビーチクリーン(清掃)活動だけでなくメディア・イベントを通して多くの県民に海洋ごみ問題についての“自分ごと化”を促進し、一人一人のアクションへと繋げていくことを目指していく。増え続ける海洋ごみに対応するために、様々な企業・団体、行政と連携した啓発やアクションに加えて、県民の行動変容を促す企画を実施するプロジェクト。

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
|
|