PR TIMES プレスリリース
本ページではPR TIMESのプレスリリースをそのまま掲載しています
初代機長・城達也がご案内する一夜限りのコンサート開催!民放FM最長寿番組『JET STREAM』55周年記念『JET STREAM 55th LIVE』
TOKYO FM
2023年3月21日(祝・火)東京オペラシティホール
TOKYO FMでは、1967年より放送を開始した民放FM最長寿番組である『JET STREAM』の55周年を記念した一夜限りのコンサート『JET STREAM 55th LIVE』を3月21日(祝・火)東京オペラシティホールで開催します。番組が開始当初から届けてきた「旅への誘い」を改めて感じていただくこのコンサートでは、初代機長・城達也のスタジオ音源をナレーションに、オープニングテーマ「Mr.Lonely」を演奏するヴァイオリン奏者の古澤巖、Youtube登録者20万人超のウィーン在住 若手ピアニスト石井琢磨、古澤巖の盟友で、フランスを代表する音楽の祭典「コルシカ音楽祭」を主宰するヴァイオリニスト、ベルトロン・セルヴェラ率いる精鋭(ピアノ・ヴァイオリン・コントラバス)が出演します。チケットは15日(木)からオフィシャルホームページ(https://www.tfm.co.jp/jetstream/55th_live/)にて先行予約スタート。先行予約期間(〜1月31日)にチケットを購入された方に、「JET STREAM 55th記念切手」をプレゼントいたします!

「遠い地平線が消えて…」のナレーションから始まる当番組『JET STREAM』では、TOKYO FM(1970年4月26日開局)の前身で、東海大学が行っていた実用化試験放送局「FM東海」時代の1967年から放送し、幅広いリスナーから今なお愛され続ける民放FM最長寿番組です。こちらの番組の放送開始55周年を記念した一夜限りのコンサート『JET STREAM 55th LIVE』を3月21日(祝・火)東京オペラシティホールで開催します。放送開始の1967年7月3日から1994年12月30日まで計7,387回出演した初代機長・城達也のスタジオ音源をナレーションにコンサートを演出。オープニングテーマ「Mr.Lonely」を演奏するヴァイオリン奏者・古澤巖と、YouTubeチャンネル「TAKU-音 TV たくおん」が登録者20万人超のウィーン在住の若手ピアニスト 石井琢磨、古沢巖の盟友ベルトロン・セルヴェラ率いるフランスの音楽チーム(ヴァイオリン・Bertrand Cervera、ピアノ・Stephane Petitjean、ベース・Jean-Olivier Baquet)が出演し、そのパフォーマンスで観る人を旅へとご案内します。このイベントのチケットは15日(木)午前6時から1月31日23時59分までオフィシャルホームページ(https://www.tfm.co.jp/jetstream/55th_live/)にて先行予約スタート。先行予約期間中にチケットを購入された方に、「JET STREAM 55th記念切手」をプレゼントいたします。
【イベント概要】
タイトル : 『JET STREAM 55th LIVE』
開催日時 : 2023年3月21日(祝・火) 開場16:00/開演17:00
会場 :東京オペラシティ コンサートホール
出演 :古澤巖、石井琢磨、Bertrand Cervera、Stephane Petitjean、Jean-Olivier Baquet
主催 : TOKYO FM
特別協力 : 日本航空(JAL)
チケット料金 :SS席13,000円(税込)、S席8,500円(税込)
オフィシャルHP先行予約期間 :2022年12月15日(木)午前6時〜2023年1月31日(金)午後11時59分
オフィシャルHP :https://www.tfm.co.jp/jetstream/55th_live/
【『JET STREAM』番組概要】
タイトル : 『JET STREAM』
パーソナリティ(機長) : 福山雅治
放送日時 : 月〜金 午前0時から0時55分
提供社 : 日本航空(JAL)
放送局 : TOKYO FMをはじめとするJFN全国38局ネット
放送開始 : 1967年7月3日
番組HP : http://www.tfm.co.jp/jetstream/
【『JET STREAM』の歴史】
TOKYO FM(1970年4月26日開局)の前身で、東海大学が行っていた実用化試験放送局「FM東海」時代の1967年から放送している長寿番組。旅と音楽を柱とした深夜のリラクゼーション・プログラムをコンセプトに、番組提供社のJALとともにラジオ界の歴史を創ってきた。パーソナリティは初代が城達也(故人)。1967年7月3日から1994年12月30日まで担当、出演回数は7387回をかぞえる。2代目は小野田英一で、1995年1月2日から2000年3月31日まで担当した。2000年4月3日(月)からは、30年ぶりに番組内容の全面改訂を実施、新番組名は「ラブサウンズ・オン・ジェットストリーム」。リスナーに旅の感動と楽しさを提供する新しいエンタテインメント・プログラムとして新たなスタートを切った。パーソナリティは森田真奈美。そして2002年10月1日、原点回帰のコンセプトに立ち返り、「言葉」と「声」で旅のドラマを表現する音像番組として再スタート。伊武雅刀が機長をつとめる。2004年11月25日(木)、通算放送回数1万回目を迎えた。2009年4月からは機長に大沢たかおが着任。2022年7月3日(月)に民放FM史上最長となる番組放送開始55周年を迎えた。
【JET STREAMの歴史と歴代出演者】
1967年 7月3日(月) エフエム東海(のちにエフエム東京)にて第1回放送(当時は月〜土放送)
1967年 7月3日(月)〜1994年12月30日(金) 1.城達也 〔計7,387回出演、1995年2月25日逝去〕
1995年 1月2日(月)〜2000年 3月31日(金) 2.小野田英一
2000年 4月3日(月)〜2002年 9月30日(月) 3.森田真奈美(※フライト・アテンダントとして出演)
2002年10月1日(火)〜2008年 3月31日(月) 4.伊武雅刀
2009年 4月1日(火)〜2020年 3月27日(金) 5.大沢たかお
2020年 3月30日(月)〜現在 6.福山雅治
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
2023年3月21日(祝・火)東京オペラシティホール
TOKYO FMでは、1967年より放送を開始した民放FM最長寿番組である『JET STREAM』の55周年を記念した一夜限りのコンサート『JET STREAM 55th LIVE』を3月21日(祝・火)東京オペラシティホールで開催します。番組が開始当初から届けてきた「旅への誘い」を改めて感じていただくこのコンサートでは、初代機長・城達也のスタジオ音源をナレーションに、オープニングテーマ「Mr.Lonely」を演奏するヴァイオリン奏者の古澤巖、Youtube登録者20万人超のウィーン在住 若手ピアニスト石井琢磨、古澤巖の盟友で、フランスを代表する音楽の祭典「コルシカ音楽祭」を主宰するヴァイオリニスト、ベルトロン・セルヴェラ率いる精鋭(ピアノ・ヴァイオリン・コントラバス)が出演します。チケットは15日(木)からオフィシャルホームページ(https://www.tfm.co.jp/jetstream/55th_live/)にて先行予約スタート。先行予約期間(〜1月31日)にチケットを購入された方に、「JET STREAM 55th記念切手」をプレゼントいたします!

「遠い地平線が消えて…」のナレーションから始まる当番組『JET STREAM』では、TOKYO FM(1970年4月26日開局)の前身で、東海大学が行っていた実用化試験放送局「FM東海」時代の1967年から放送し、幅広いリスナーから今なお愛され続ける民放FM最長寿番組です。こちらの番組の放送開始55周年を記念した一夜限りのコンサート『JET STREAM 55th LIVE』を3月21日(祝・火)東京オペラシティホールで開催します。放送開始の1967年7月3日から1994年12月30日まで計7,387回出演した初代機長・城達也のスタジオ音源をナレーションにコンサートを演出。オープニングテーマ「Mr.Lonely」を演奏するヴァイオリン奏者・古澤巖と、YouTubeチャンネル「TAKU-音 TV たくおん」が登録者20万人超のウィーン在住の若手ピアニスト 石井琢磨、古沢巖の盟友ベルトロン・セルヴェラ率いるフランスの音楽チーム(ヴァイオリン・Bertrand Cervera、ピアノ・Stephane Petitjean、ベース・Jean-Olivier Baquet)が出演し、そのパフォーマンスで観る人を旅へとご案内します。このイベントのチケットは15日(木)午前6時から1月31日23時59分までオフィシャルホームページ(https://www.tfm.co.jp/jetstream/55th_live/)にて先行予約スタート。先行予約期間中にチケットを購入された方に、「JET STREAM 55th記念切手」をプレゼントいたします。
【イベント概要】
タイトル : 『JET STREAM 55th LIVE』
開催日時 : 2023年3月21日(祝・火) 開場16:00/開演17:00
会場 :東京オペラシティ コンサートホール
出演 :古澤巖、石井琢磨、Bertrand Cervera、Stephane Petitjean、Jean-Olivier Baquet
主催 : TOKYO FM
特別協力 : 日本航空(JAL)
チケット料金 :SS席13,000円(税込)、S席8,500円(税込)
オフィシャルHP先行予約期間 :2022年12月15日(木)午前6時〜2023年1月31日(金)午後11時59分
オフィシャルHP :https://www.tfm.co.jp/jetstream/55th_live/
【『JET STREAM』番組概要】
タイトル : 『JET STREAM』
パーソナリティ(機長) : 福山雅治
放送日時 : 月〜金 午前0時から0時55分
提供社 : 日本航空(JAL)
放送局 : TOKYO FMをはじめとするJFN全国38局ネット
放送開始 : 1967年7月3日
番組HP : http://www.tfm.co.jp/jetstream/
【『JET STREAM』の歴史】
TOKYO FM(1970年4月26日開局)の前身で、東海大学が行っていた実用化試験放送局「FM東海」時代の1967年から放送している長寿番組。旅と音楽を柱とした深夜のリラクゼーション・プログラムをコンセプトに、番組提供社のJALとともにラジオ界の歴史を創ってきた。パーソナリティは初代が城達也(故人)。1967年7月3日から1994年12月30日まで担当、出演回数は7387回をかぞえる。2代目は小野田英一で、1995年1月2日から2000年3月31日まで担当した。2000年4月3日(月)からは、30年ぶりに番組内容の全面改訂を実施、新番組名は「ラブサウンズ・オン・ジェットストリーム」。リスナーに旅の感動と楽しさを提供する新しいエンタテインメント・プログラムとして新たなスタートを切った。パーソナリティは森田真奈美。そして2002年10月1日、原点回帰のコンセプトに立ち返り、「言葉」と「声」で旅のドラマを表現する音像番組として再スタート。伊武雅刀が機長をつとめる。2004年11月25日(木)、通算放送回数1万回目を迎えた。2009年4月からは機長に大沢たかおが着任。2022年7月3日(月)に民放FM史上最長となる番組放送開始55周年を迎えた。
【JET STREAMの歴史と歴代出演者】
1967年 7月3日(月) エフエム東海(のちにエフエム東京)にて第1回放送(当時は月〜土放送)
1967年 7月3日(月)〜1994年12月30日(金) 1.城達也 〔計7,387回出演、1995年2月25日逝去〕
1995年 1月2日(月)〜2000年 3月31日(金) 2.小野田英一
2000年 4月3日(月)〜2002年 9月30日(月) 3.森田真奈美(※フライト・アテンダントとして出演)
2002年10月1日(火)〜2008年 3月31日(月) 4.伊武雅刀
2009年 4月1日(火)〜2020年 3月27日(金) 5.大沢たかお
2020年 3月30日(月)〜現在 6.福山雅治
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
|
|
|
