PR TIMES プレスリリース

本ページではPR TIMESのプレスリリースをそのまま掲載しています

IMAGICA GROUP総合力展『IMAGICA GROUP EXPO』を開催しました

2022年11月28日
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
IMAGICA GROUP
グループの連携事例や最先端技術で創出した新しい映像体験などを展示

映像の企画から制作、映像編集、配信・流通向けサービスに至るまでを、グローバルにワンストップでお届けする株式会社 IMAGICA GROUP(本社:東京都港区、代表取締役社長:布施 信夫)は、グループ各社のご紹介と、グループの連携事例や最先端技術で創出した新しい映像体験などをお披露目する場として、2022年11月25日、26日に東京ポートシティ竹芝・ポートホールにて、IMAGICA GROUP総合力展『IMAGICA GROUP EXPO』を完全招待制(25日は当社グループのお客様向けのビジネスデイ、26日はグループ会社の従業員およびご家族向けのファミリーデイ)として開催しました。




本イベントでは、グループ各社を紹介する「個社別展示」、高精細映像・最先端技術などを活用し、グループの連携により創出した新しい映像体験を紹介する、メタバース、スポーツテック、宇宙エンタテインメントなど10個の「テーマ展示ならびに体験ブース」、「ステージセッション(2日間で合計5本)」をご覧いただきました。

個社別展示エリア(グループ各社を「木」に見立て、IMAGICA GROUPの森を形成しているように表現)


10個のテーマ展示について

01:Live Entertainment|ライブエンタテインメント


当社グループが提案する未来志向型のライブエンタテインメント 高臨場感ライブビューイング[VISIONS]をはじめ、世界中の放送局で多数の実績を誇る3DリアルタイムグラフィックスシステムVizrt」を使用し、XR画像処理技術でイベント会場とCGをリアルタイムで融合させた映像、ヘッドマウントディスプレイを装着して楽しむメタバース上の最先端ボリュメトリックライブなどを展示しました。





02:VR/DOME Entertainment|VR/ドームエンタテインメント


画家としても活躍するさかなクンが描くお魚のイラストを大パノラマのVR海中探索を通して楽しむ超没入型ギャラリー「さかなクンと秘密のラボ」と、360度ドーム型のオリジナルストーリーで恐竜が生きて実在するかのような世界観を体験出来る恐竜体験コンテンツ「LOST ISLAND DINO-A-LIVE」を展示しました。



03:Advanced Research & Development|最先端テクノロジー研究開発




IMAGICA GROUPを担うテクノロジーの集合体であるアドバンストリサーチグループ(ARG)では、グループ各社のR&D組織と連携し、国内外の大学と各種研究開発を実施しています。
本イベントではそれらの中から以下の4つを展示しました。

・イノラックスジャパン株式会社の「煌めきディスプレイ
・東京農工大学と共同開発したライトフィールドディスプレイ
・AI音声合成システムお天気キャスター“バーチャル森田さん
・少数のデータから学習されたAIによるアニメ自動彩⾊システム




04:Production Workflow|映像制作ワークフロー

カラーグレーディング・番組編集・テロップ制作・CM素材の加工技術、MAの整音・MIXの5つのポストプロダクションワークフローならびに、その職人たちの知られざる技術を実演デモで紹介しました。




05: Image Processing Technology|画像処理技術
RIS・PACSなどさまざまな医療情報システムとの連携が可能で、病院の循環器部門を強力にサポートする動画ネットワークシステム」と、独自光学素子である「フォトニック結晶」・赤外ハイスピードカメラ・偏光ハイスピードカメラといった光学計測製品群を展示しました。




06: Edutainment|エデュテインメント



グループの総合力を活かし、子ども達が“映像”を通じて「自ら考え、創造する力」を育むための体験教室「CREDUCATION(R) ACADMY」を実施しています。
その中でも、2100年に起こりうる気象や環境の変化を気象予報士監修のもとバーチャルで表現し、「未来の気象キャスター」として伝える体験ができる、リアルタイムバーチャルシステム「SUZURO」を展示しました。

07:Metaverse|メタバース




株式会社W TOKYOと共同プロデュースした、東京ガールズコレクションの世界観をメタバースで楽しめる「バーチャルTGC」と、企画開発を手掛けた、ぴあ株式会社が提供するバーチャルライブアプリ「NeoMe(ネオミー)」を展示しました。




08:Space Entertainment|宇宙エンタテインメント




8K高精細月面ビューアーと8K360° バーチャル宇宙旅行「SPACE JOURNEY TO THE EARTH」を展示しました。
8K高精細月面ビューアーはJAXA の月周回衛星「SELENE」(かぐや)が取得した月面全球の画像および標高データを使用し、月面の地形の様子を3Dで再現しています。クレータなど細かな凹凸までわかるよう高精細8Kモニターに表示しながら、インタラクティブに操作できるシミュレータです。
8K360° バーチャル宇宙旅行「SPACE JOURNEY TO THE EARTH」はスペースバルーンに乗って宇宙へ旅立つVRコンテンツです。本イベントではVR ゴーグルを装着し、立ったまま体験できるものと、VR ライドに乗って体験できるものを試験的に用意しました。




09:Sports Tech Experience|スポーツテック




株式会社MTGが運営する「SIXPAD HOME GYM」を再現しました。専用プロダクトを使用して、アプリから配信されるレッスンをオンラインで受けることができる先進のトレーニングです。IMAGICA GROUPは、ライブスタジオのシステム構築から配信、ブランディング、広告と多岐に渡り事業に参画しています。



10:Projection Mapping|プロジェクションマッピング

2012年に東京駅丸の内駅舎で行われ大きな話題を呼んだ 「TOKYO STATION VISION」以降、さまざまな場所でプロジェクションマッピングの映像制作・プロデュースに携わっています。
これまで手掛けてきた数々のプロジェクションマッピングの代表作品を上映しました。



*展示内容および講演についての詳細は別途IMAGICA GROUP公式サイトにて掲載予定です。

当社グループは引き続き、グループの持つクリエイティビティとテクノロジーで、「世界の人々に“驚きと感動”を与える映像コミュニケーショングループ」を目指してまいります。


IMAGICA GROUP総合力展『IMAGICA GROUP EXPO』



・開催日時: 2022年11月25日(金) 10:00〜18:00 (ビジネスデイ)
            26日(土) 10:00〜15:00 (ファミリーデイ)
・会  場: 東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー1階 ポートホール
       〒105-7501 東京都港区海岸1-7-1
・主  催: 株式会社IMAGICA GROUP
・共  催: IMAGICA GROUP各社



株式会社IMAGICA GROUPについて

1935年の創業以来、新たな“映像”の価値創出に挑戦し続け、これからも「世界の人々に”驚きと感動”を与える映像コミュニケーショングループ」を目指してまいります。
・会社名:株式会社IMAGICA GROUP(東証プライム市場、証券コード:6879 イマジカG)
・代表者:代表取締役会長 長瀬 文男
     代表取締役社長 社長執行役員 布施 信夫
・所在地:〒105‐0022 東京都港区海岸一丁目14番2号
・創 立:1935年2月18日
・資本金:33億6百万円
・事業内容:映像コンテンツ事業、映像制作サービス事業、映像システム事業等を営むグループ会社の事業の統括
・URL:https://www.imagicagroup.co.jp/
・Twitter:https://twitter.com/IMAGICAGROUP
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ